津久井観光協会
津久井観光協会は、相模原市緑区の津久井地区(旧津久井町)を中心に地域の観光振興や活性化を目標に掲げ活動している組織です。神奈川県の水がめである相模川・津久井湖とその支流の道志川は水がきれいなことで有名です。道志川周辺にはたくさんのキャンプ場や好泉質の温泉があり近隣の都市部から近い憩いの場として利用されています。津久井湖周辺には城山(北条氏の支城の津久井城遺跡があります)や峰の薬師など都市部から手軽に行けるハイキングコースとして整備されています。桜がきれいな津久井湖畔にある津久井湖観光センターでは、地域の新鮮野菜をはじめ、お土産物や特産品などを販売しております。
春のさくらまつり、夏の天体観測・酒まんじゅう作り体験、冬にはイルミネーションなど数多くのイベントを実施しています。
春のさくらまつり、夏の天体観測・酒まんじゅう作り体験、冬にはイルミネーションなど数多くのイベントを実施しています。
津久井の特産品
その他の特産品は観光センターのページをご覧ください。
画像をクリックで特産品の詳細が見られます。
画像をクリックで特産品の詳細が見られます。
せき製麺
せき麺
津久井のうどんは「かながわ名産100選」の一つにも選定されている、地域の名産品の一つです。 主に自社精製の津久井の地粉や県産の小麦を使い、伝統の製法で生みだされた味は独特の風味と強いコシがあります。 津久井観光センターもしくは、「せき製麺」の直営販売所で購入できます。
桃月堂製菓舗
咢堂まんじゅう
津久井が生んだ世界の偉人、尾崎行雄が日米親善の象徴として米国首都ワシントンに送った桜(ポトマック河畔の桜)にちなんで作られた和菓子です。 桜の花をあしらったつぶ餡と、桃色の生地に桜の花を刻み込んだこし餡の二種類があり、春の彩りの美しさと、深い味わいを堪能できます。 「尾崎行雄を全国に発信する会」推奨、県「やまなみグッズ」選定品です。
津久井のイベント
画像クリックで各イベントの詳細が見られます。
毎年、8月10日前後
ペルセウス座流星群観測会
毎年、8月上旬~中旬にピークを迎えるペルセウス座流星群の観測会を青根休暇村周辺で開催しています。流星群以外にも月面や惑星の観測、星空教室、星空コンサートと内容も盛りだくさんです。
毎年、8月~9月に開催
津久井百景フォトコンテスト
津久井地域(旧津久井町)の魅力を再発見し多くの方に発信したいという想いで毎年フォトコンテストを開催しています。津久井の自然や行事など様々な魅力を写し込んだ素敵な作品が毎年、多数応募されます。